東京ジオ鹿大学地理学科事務室

都市の観察の投稿が多いです。Twitterを中心に活動中

千葉県の「島」に行きました

皆さんは,「千葉県の島」と聞いて,皆さんは何を想像するでしょうか?

多くの人は東京湾沿いの「埋立地」を想像するかもしれませんし、内房にある(浮島神社)を想像される方もいらっしゃるかもしれません(うさはかせ先生のご指摘により追加).

 

しかし、今回ご紹介するのは「内陸部」にある島なのです. 

f:id:deardeer9215c:20190421194502j:plain

出典:背景図:地理院地/DEM:基盤地図情報

 

場所は千葉県香取郡多古町

成田空港からさらにバスで30分くらいの場所にある地域です.

 

この地域は下総台地とその合間にひろがる沖積低地が入り組んだエリアです.

その地域の「島」は沖積低地に囲まれた「丘」なのです.

周囲は「栗山川」「多古橋川」という2つの河川が流れており,このあたりの地形の基礎になっています.

ちなみに「栗山川」は千葉県内のみを流れる河川で夷隅川に次いで,2番目に流域面積が広いようです.

 

今回はこの「島」地区を訪れる機会がありましたので,今回はその時の様子を皆さんに共有出来たらいいなと思います.

 

いざゆかん!多古町

 このエリアに行くのに,私は,成田空港第二ターミナルからの路線バスで向かいました!

 

成田空港に行ったのに,飛行機に乗らないという変わった客になってしまいました.

それにしても,多古町行きのバスはかわいらしいですね!

 

バス車内の広告にこんなのがありました

 

なんでも鑑定団が来るみたいですねぇ

町にとっては一大イベントなのでしょうね!

みなさんも是非,鑑定を依頼してみてはいかがでしょうか?

「いい仕事してますねぇ~」

 

 

多古町行きのバスの行き先は「道の駅多古 あじさい館」でした.

f:id:deardeer9215c:20190421175559p:plain

「道の駅多古 あじさい館」 壁に大きくゆるキャラの「ふくっらたまこちゃん」がいますね!

到着したのが昼頃なので早速おひるごはん

 

多古産の卵を使った親子丼です.

お米も多古産の「多古米コシヒカリで,ものすごく美味しかったです!!

 

 ついに「島地区」へ

ご飯を食べ終わったら,早速「島地区」へ向かいます

 

お花を全力で推している地域なようです.

なかでもあじさい」が有名なようで,栗山川沿いの遊歩道にはあじさいがたくさん植えられていました.

栗山川は平常時でも水面が高いことから自然状態であればもうすこし川幅が広いのかもしれません.

 

千葉の水田地帯の景観はこんな感じのところが多いですよね!

なだらかな台地が続いています

 

 

いよいよ島地区に潜入していきます.

 

沖積低地のど真ん中に突然現れる高台ですね

きれいな露頭が見えます.テフラ屋さんは行ってみてはいかがでしょうか?

 

かなり急な坂ですよね

坂を上りきった景観はこんな感じです.

 

f:id:deardeer9215c:20190421181509p:plain

島地区を登り切った景観.だだっ広いエリアがひろがっています.

ちょうどこの辺りには「志摩城」と呼ばれる千葉氏のお城があったようです.

当時は島地区の周りはずぶずぶの湿地帯だったことから,攻められにくい地形で防衛面で優れていたと考えられます. 

 

お城をはじめ,かなり古くからある地域なので,お寺や神社が多くあります.

 

ここで注目したいのは正覚寺です.

江戸時代に禁令とされていた日蓮宗不授布施派」の隠れ信者による内信寺の機能があり,隠れて信仰していたようです.

幕府の弾圧を避けるために集落内の道を複雑にしていたようです.

集落の道がよくわかる図が消防団の建物にあったのでどれだけ複雑なのかを感じてください.

 

本当に何が何だかよくわからないですね...

 

また,島地区は全国に先駆けて「耕地整理」を行ったエリアだそうです.

耕地整理の褒美で教育機関の設立にこぎつけることができたことを考える,当時の村としては相当メリットが大きかったのだろうと思います.

 

 

浸食から逃れて周囲よりも高い地形が残っている「島地区」

時代を超えて,ズブズブな湿地帯ゆえに「到達しにくい」という特徴を生かしてお城や弾圧を逃れるためのエリアとして発展していきました.

 

千葉県の「島」のすごさを少しは感じることができましたでしょうか?

ぜひみなさんも行ってみてくださいね!

 

 

ジオ鹿牛田の観察② (大通りの観察と旧河道の発見)

 都市を細かく観察しようの会(仮)の第一回を,足立区牛田・関屋エリアで行いました!

deardee9215c.hatenablog.com

このときに,参加者の方々が感じていただいた内容をトゥギャッターでまとめましたので,こちらもご覧ください

 

↓↓前回の記事はこちら↓↓ 

deardee9215c.hatenablog.com

 

集合場所についてすぐ感じた驚き

私が到着してすぐ,個人的に驚いたのが,東武線の牛田駅と京成線の京成関屋駅の近さですね

50mくらいしか離れていなくて,パノラマがとれてしまうくらいの距離感でした

東武と京成で何かいざこざがあったのでしょうか?詳しい方は教えてください! 

 

 

そして,参加者が一番テンションが上がったトンネルです.

 

高さ制限が1.7mという表記がありますが,実際のところは1.8mくらいありそうですね.

ただし,過去にはガンガントンネルの入り口に頭をぶつける車がたくさんあったことがうかがえます.

ネットで検索してみると,高輪にある提灯殺しと並ぶレベルの低いガード下ということがわかります.

http://car-me.jp/articles/11155/1

 

大通りへ

墨堤通りという名前だそうですね.

この道を歩いていましたら,こんな表示がありました.

やはり,土地の標高的には低そうだというのがわかります.

 

また,大通りをしばらく歩くと,いわゆる「ロードサイド型」の店舗が見えてきました

 ジョリーパスタを知らない参加者がいて,少し驚いてしまいました.

(かといって私もあまり行ったことはないですが・・・)

 

それぞれのお店に近づくと衝撃の事実が!

なぜ潰れてしまったのでしょうか・・・

そして新しく入居するのは,「快活CLUB」でしたね・・・(読み間違えてました汗)

最近,ロードサイド型のネットカフェが増えてきている感じがします. 

 

聖地巡礼

そこから,墨田川沿いに進むと,今回,無作為に抽出されたポイント付近に到着します.

 今回は,この地点から半径300m以内のエリアを散策しています.

 

聖地からさらに南方へ進むと大きな橋がありました.

その名も「千住汐入大橋」

浅草方面と北千住方面を結んでいるので,交通量は比較的多いと思います.

そんな千住汐入大橋からの眺めに興奮しているツイートをご覧ください.

遠くには,「東京スカイツリー」もよく見えました. 

やはり,目立つシンボルが見えるエリアは地価が高くなるのでしょうか?

 

人工的に河川を固定しても,内側は土砂は堆積するようですね.

 鳥の憩いの場になっているようでした.

 

橋を渡ると,「都立汐入公園」が広がっています.

  やはり土曜日の天気の良い日ということもあって,親子連れが多かったですね!

 

 そこから,対岸を見渡すと大きなマンション群が建っていました.

 最初の地図を見たときに,「墨堤通り」を境に土地の大きさが異なる感じがする

という指摘がありました.

これは非常に的を得た指摘です.ここで旧版地形図を確認してみましょう.

f:id:deardeer9215c:20190414235303p:plain

出典:今昔マップ(http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.742007&lng=139.812172&zoom=17&dataset=tokyo50&age=4&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2)

 今昔マップは過去の国土地理院が発行した地形図(旧版地形図)をWeb上で閲覧できるサービスです.土地利用の変遷を確認するときはこのWebページは非常に有用です.

 

旧版地形図を見ると,高度経済成長期頃(1960年代)には,大規模な工場がたくさん建てられていたようです.

その後,バブル期(1990年代初頭)になると工場跡地にマンション群が建設されるようになります.

この地域に工場の進出が進んだのは,墨田川の水運や常磐線へのアクセスの良さなどからと考えられます.

また,工場の撤退は地下水揚水規制と工業等制限法が背景にあると思われます.

 

ん?なんだこの違和感は・・・ 

街をめぐる中で,違和感を感じる構造物がありました.

これは,京成線の高架下の道路です.

歩行者用と車道がうまく分かれていますが,なぜこんな変な構造にしたのでしょうか?

これを見た瞬間私たちは猛烈な違和感に襲われましたが,原因をつかむことができず,その場を離れます.

しかしこの道沿いには,お地蔵様や祠がたくさんあることに気づきます.

「何かから守ろうとしているのだろうか??」

f:id:deardeer9215c:20190415000647p:plain

築15年くらいのマンションのエントランスで使われていそうな石材でできた祠

そして,東武線とこの道を交差する地点で一人の参加者があることに気づきます.

「なんでここにガードがあるんだろうか?」

確認すると,人が通れないような僅かな隙間があることに気づきます.

 そうです.河川の跡ではないかという話が浮上します.

たしかに,この地域の「地図を判読」した際に,「旧河道が見える」という指摘がありました.

ここで,おもむろに古い年代の地図を確認した私は驚きました.

 やはり,河川がここにはかつてあったのです

付近の道路と比較すると明らかに道幅が広いので,もともと河川だったところを埋めて,道路にしているのだろうという結論になりました.

 

この発見に気づいた私たちは東武線の北側に行ってみることにしました.

そうすると・・・

 

現在,アスファルトで敷かれている道路はもともと河川だったところです.

車の車庫はありますが,家の玄関は反対側の道路に面して設置されていました.

車庫は後付けで作ったものではないかという推測ができます.

 

そしてこのツイートの画像左側のマンションの土地が三角形の土地でした.

参加者の一人から「この土地がすごく怪しい」という指摘が出ました.

 

旧版地形図を確認してみると・・・

f:id:deardeer9215c:20190415001714p:plain

出典:今昔マップ(http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.745075&lng=139.811416&zoom=17&dataset=tokyo50&age=2&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2)

三角形の土地はもともと荒地で,河川が分流しているように読み取れます.

「このマンションは 河川の分流したところに立地している!!」

 

参加者が感じた「違和感」はよくよく調べてみると,きちんとした理由があることを痛感しました.

 常日頃から「都市の観察」という視点を持っておくと新しい発見があるかもしれません.

 参加者の中には,旧河道の音を感じる人もいるみたいです.

この写真で言うと,2つのマンションの間の何もないところがもともと河川が流れていた部分になります.

 

古い地図を見ながら,河川がもともと流れていた場所をたどると・・・

 

f:id:deardeer9215c:20190415002440p:plain

河川がもともとあった場所と墨田川の合流地点

墨田川としっかり合流していることが分かりました.

 

都市の観察を終えて

牛田・関屋の観察を終えたところで,打ち上げをします.

打ち上げまでが観察ですからね!

 

歩き回った後のお酒はとてもおいしいです(ニコニコ)

 

 

都市の観察を通じて,様々なことが読み取れます.

そして,その「観察する視点」は人それぞれ異なるわけです.

 今まで経験してきたものとの「ずれ=違和感」を感じることによって,新たな発見が見えるとおもうのです.

 

ぜひ,皆さんも「細かい範囲を散策する」ということを通して都市観察の面白さを感じていってもらえたらなと思います.

 

次回は【6月1日(土)】を予定しています.

プログラムを走らせた結果,場所は飯田橋に決まりました.

飯田橋に決まる瞬間をご覧ください.

 

また詳細は追って連絡します.

皆様のご参加をお待ちしております.

 

ここまで読んでいただきありがとうございました.

 

ジオ鹿牛田の観察 (地図の判読から旧市街地の確認まで)

 都市を細かく観察しようの会(仮)の第一回を,足立区牛田・関屋エリアで行いました!

deardee9215c.hatenablog.com

 

このときに,参加者の方々が感じていただいた内容をトゥギャッターでまとめましたので,こちらもご覧ください

 

 これから,参加者の皆さんが共有していただいた内容を基に,この牛田・関屋エリアを記述してみたいと思います!

 

【まずは地図を判読】

14:00に集合場所にお越しいただいた方に,地図からどのようなことが読み取れるのかを聞いてみました.

f:id:deardeer9215c:20190414215256j:plain

使用データ:基盤地図情報の基本情報,数値標高データ 鉄道駅は国土数値情報を使用

f:id:deardeer9215c:20190414215550j:plain

出典: 農研機構 (<http://www.finds.jp/data/map/kanto_rapid.mbtiles>)
【現在の地図を見て感じたこと】

・川に囲まれてる

・平らな場所

・自然堤防が見えそう

・北千住に近い

日光街道に近い

・下町感を感じる

・旧河道が見える

東武線が曲がっていている

  ⇒理由:標高を合わせてるのかな?

・京成は直線的

  ⇒理由:高架化していて高さを合わせてるのでは?

・中央の大通りを境に建物の大きさが違う

 

【迅速測図との比較】

・荒川本流がこの時代にない

車両基地は土地利用しにくそうなところに作ったのかな?

・河川沿いに堤防

隅田川右岸が湿地ぽい

・田んぼが目立つエリア

・北千住の市街地は微高地の上にある

 

皆さんはこれらのことを地図から読み取れましたでしょうか?

これらの読み取りは簡単なものですが,非常に重要な視点で「都市の観察」を行う中で,これらの読み取りがすべてつながってくることになるわけです.

 

地図を観察して読み取った内容を基にいくつか仮説が立てられそうです.

荒川放水路が建設されたことにより,地域に与えた影響はあったであろう.

東武鉄道京成電鉄の敷設時期が異なるだろう.

・対象地域内には,かつて河川があったが埋められた部分があるようだ.

・かつては日光街道千住宿の裏側の農村だったようだ.

・自然堤防上で標高が高いのか,埋め立てたから標高が高いのかどちらかだろう

・観察範囲の南側はもともと住宅ではなさそうだ.何か大規模施設の跡地だったのではないか?

 

といった内容をTwitterに投稿したところ,すぐにレスポンスがありました.

(※参加者ではありません)

 やはり,荒川放水路が地域に与えた影響は大きそうです.

後で調べてみると荒川放水路の建設は1911年に建設が着工され,1924年に岩淵水門の完成をもって完成したようです.

(出典:国土交通省荒川下流河川事務所HP:http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00031.html

 

街を歩いていると,わずかながら,土地に高低差がありそうだということが分かってきました.

 

 

たしかに,微妙な高低差!気づく人は気づくけど気づかない人は気づかなさそうですね・・・

 

 

そして,私の大好物「狭隘な道路&セットバックの痕跡」が続々と現れてきます.

現在の建築基準法では4m以上の公道に2m以上設置していないと建築許可が下りませんが,昔は規制が緩く,幅4m未満の道路でも建物の建設が可能だったためこのような問題が発生しています.

対策として,各自治体は狭あい道路をなくすために地域住民と連携して建物や敷地の後退(セットバック)を進めています.

 

つまり,この地域は古くからの市街地と推定できますね.

 

その証拠に,古くからの市街地の特徴である「お寺」がありました

この集落は,迅速測図にも乗っているようですね.

参加者の中には,お寺の中にいたおばちゃんに聞き込みをしてくれたようですね

本当に貴重な情報源なので聞き込みは重要ですよ! 

歌舞伎役者がたくさん来ていたとのことですが,これは千住宿と関連があるのでしょうか?(誰か詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください!)

 

また,ツイートはしていないようですが,この地域の土地は複数の大地主の方の持ち物のようです.これはもともと水田が広がっていたからなのでしょうか?

 

狭隘な道路が密集するエリアは「木造住宅密集地域」とも呼ばれており,大規模災害時に延焼などの危険性があり,対応が必要と言われています.

参加者の中に,「消火器の多さ」を指摘してくれる人いました. 

 

 大規模災害時の火災は住民による初期消火が重要であるといわれています.

みなさんの近所にも観察してみると意外に消火器などがあるかもしれませんね!

 

↓↓続きはこちら↓↓ 

deardee9215c.hatenablog.com

 

 

【都市の観察】へのご招待

皆さんは街を歩くとき,どのようなことを考えながら歩きますか?

・・・正直なところ「何も考えずに」歩いていることが多いと思います.

でも,それぞれの都市空間には地形の形成からはじまり,多くの人が住むようになり,その地域ならではの文化が形成されていったわけだと思うんです.

そういったものを「観察する」ことを通して言葉化してみようというのが,今回の企画です.

 

 

この企画の着想は,新人研修で渋谷の街をぶらぶら歩いていたからでした.

新人研修の最初のほうは,もう疲れてしまって,観察すらもできなかったのですが,3日,4日通っているうちに慣れてきて,都市の様子を見れるようになったのです.

そこで気づいたのが,渋谷の道玄坂の表通りも2階建ての低い建物と高い建物が混在していて,面白い景観だなと思いました.また,スクランブル交差点の大型のパネルの裏側がすごい構造していることにも気づきました.

  

それと同時に,地誌学に必要な「見知らぬ土地の記述」というのはこういうことなのかなと思うようになりました.

 

私たちは仕事場や学校と自宅を往復するだけのことが多くて,同じ東京でも,知らない場所はまだまだあるのだろうなと思うようになりました.

 

また,これまでの経験から,観察者がそれぞれ持つ,「これまで生きてきた環境」や「学んできた学問」などによって,都市を見るポイントは大きく違うのではないかと思うようになりました.

同じ都市空間を観察していく中で,どのような違いが観察者同士でありそうなのかに気づければ,地理学の研究に役立つだけではなく,他の人の考え方を尊重する気持ちや幅広い視野を持つことができるはずと思いました.

 

それと同時に,こんなことも思い出しました. 

 調べてみたらダーツで当たったポイントから半径300m以内しかロケができないという企画でした.

2012年ころの企画みたいですね・・・時が経つのは早いです.

 

 プログラムを作るのが得意な大学時代の友人がいたので,その子に依頼して「東京23区内にランダムに地点をプロットさせる」プログラムを作ってもらいました.

 

これらのことから,私が思いついたのは,

プログラム上で無作為にプロットされた地点から半径300mを観察したら何か面白いのではないか?

でした.

プログラム上で無作為に地点を発生させることで,「本当に知らない土地」を散策することができるのです.

 

 

そこでプロットされた地点は「牛田・関屋」のあたりだったのです.

f:id:deardeer9215c:20190414074118j:plain

使用データ:基盤地図情報の基本情報,数値標高データ 鉄道駅は国土数値情報を使用

地図中央の黄色い点は今回ランダムにプロットされた地点です.

 それでは次の記事で当日のレポートをまとめていきたいと思います!

 

↓↓当日のレポートはこちら↓↓

 

deardee9215c.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

新島・式根島に行ってきました2【2018年8月】

 

8月20日の7:30に新島に到着しました。

これは新島に限らず、どこの離島に行ってもよくあることなのですが、港まで宿泊先のお宿の方が送迎をしてくださいます。

 

今回は「しまぽ通貨」を使いたかったので、しまぽ通貨が使えるお宿から選びました!

B&Bセブンさんです。

niijima-info.jp

 

 

シモンズのセミダブルベッドでぐっすり休むことができました!

素泊まりですが、6000円でこの綺麗さはなかなかないですよ!!

新島にお越しの際は是非検討してみてくださいね!!

 

あとこのお宿にはネコちゃんがたくさんいましたよ~

ネコ好きなら最高のお宿です!!

 

 

新島はちょーっと広い上、起伏が激しいので、自転車での移動よりは原付か車での移動がおすすめです!

特に北側の集落「若郷」と村の中心部「本村」の行き来は「平成新島トンネル」を使わなくてはいけないのですが、このトンネルは歩行者と軽車両の進入が禁止なので、最低でも原付を借りないと往来ができないので注意が必要です。(それ以外の方法だと、村営バスを利用する必要があります。)

 

そこで私たちは原付を借りて人生初の公道原付ツーリングを楽しみました!

 

f:id:deardeer9215c:20180904222041p:plain

地理院地図より引用。赤い線が平成新島トンネル。島嶼部最長のトンネルです

 新島北部の集落「若郷」に到着しましたよ!

 

 

写真のように、ものすごいっ断崖絶壁に位置していますね!

2000年に発生した「伊豆諸島北部群発地震」では深刻な被害を受けています。

伊豆諸島北部群発地震 - Wikipedia

 

被害状況の画像がこちらです。

f:id:deardeer9215c:20180910215502j:plain

出典:(大原,2011)「伊豆諸島新島村若郷地区」の落石対策について

(砂 防学会誌, Vb1. 54, No. 3, p. 66-71, 2001)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sabo1973/54/3/54_3_66/_pdf

f:id:deardeer9215c:20180918091041j:imagef:id:deardeer9215c:20180918091155j:imagef:id:deardeer9215c:20180918091142j:image

f:id:deardeer9215c:20180918091210j:image

 

若郷集落にはかつて小学校がありました。その名も「若郷小学校」

 

現在は閉校しており、「若郷会館」として村の公民館みたいな施設になっています。

 

2000年の地震で若郷小学校は、後ろの切り立った崖が崩れて建物が被災しました。

 

当時の石原都知事と当時の村長の会話の内容がこちら(一部改変してます。)

 

都知事「よくこんなところに学校を作ったね。」

村長「後ろの崖は非常に硬いので、崩れるとは思っていなかった。」

 

この発言から分かるように、災害は「起きるわけがない」というところで発生するのですよね。

私たちも災害について、意識しながら行動する必要がありそうです。

当時の画像は、若郷会館2階の資料室で閲覧できますので、当時の被災状況を確認したければ是非「若郷会館」へ!

 

それではこの記事はこのくらいにしますね!

 

まだまだ続きますよ!

 

 

新島・式根島に行ってきました【2018年8月】

みなさんは『新島』という島をご存じでしょうか?

東京から南へ150km。東京都なのに東京都ぽくない場所。それが伊豆諸島の新島です。

 

私は、この伊豆諸島の島々の面白さを感じて引き寄せられていき、現在は伊豆諸島全島制覇を目指しています。

 

これは8月に新島とおとなり式根島を訪れたときの様子を紹介するページです!

旅行先の一つの候補として検討してみてください!

 

 

 

旅行の日程は2018年8月19日の夜~8月23日までの4泊5日

週の中頃には台風の接近との報道があり、「帰れなくなったらどうしよう」という不安に駆られていました。

f:id:deardeer9215c:20180904192153j:plain

mainichi.jp

 

毎日新聞の記事から進路図を引用させてもらいました。

進路図的には伊豆諸島は影響なさそうですが影響が出たらいやだなぁと思いながら、ら東京竹芝23:00に出航する大型客船「さるびあ丸」に乗り込んでいくわけです。

  

 

夜なので写真写り悪いですね(-_-;)

東海汽船のさるびあ丸です。

夏に有名な「東京湾納涼船」と同じ船です

パリピのための船はすぐに伊豆諸島の足へと変わるのです。

 

 船旅にはお酒はやっぱり欠かせませんね!

竹芝フェリーターミナルの売店で角ハイボールをゲットしたので、おいしくいただきます。

「しまぽ通貨」がこの売店では利用ができるので、お得にお酒を手に入れられますよ~(そのうちお得な「しまぽ通貨」のご紹介をすると思います~)

 

向かいにいるのは仲の良いお友達(今回の旅の同行者)です!

 

今回は繁忙期ともあって、2等和室が取れませんでした( ;∀;)

2等椅子席に座りました~

 

f:id:deardeer9215c:20180904193715p:plain

大型客船 さるびあ丸のご案内|大島・利島・新島・式根島・神津島へ|東海汽船

 

高速バスの椅子と比べると140度まで倒れるので寝やすいですが、やはり快眠とまではいかず・・・

 

場所によっては冷房が直接あたるので、毛布を借りるとよいでしょう!(1枚100円です)

 

 

 

 目が覚めたら、新島に着いていました!!

前日夜23:00に出航したさるびあ丸は翌日7:30頃に到着します

ちょうどよい時間ですよね!朝早くから行動を開始できます

 

台風20号の影響からか、結構揺れがすごかったですね!

着岸するときの映像があるので、どれだけすごかったのかを感じてください!!

 

youtu.be

 

新島での過ごしている様子は後日改めて紹介していきたいと思います!ではでは!!

 

 

 

 

 

ブログはじめました!!

はじめまして!ジオ鹿と申します。

 

f:id:deardeer9215c:20190415005734p:plain

Twitterのトプ画です.背景は神津島です.

 主にTwitterの住人ですが、Twitterだと情報が簡単に流れてしまうことが欠点でした。

このブログを通じてTwitterではお伝えしきれなかったような裏話もできたらよいかなと思います!(主に旅行関係かと思います!)

 

私のTwitterのアカウントはこちらですので、興味を持っていただければフォローをしていただければと思います!

 

私の関心は以下の通りです!

 

・地理

・地図

・旅行

・島

・船

 

ブログの内容としては、

旅行記の紹介

・旅行のプランニング(妄想旅行)

・最近思うこと

 

などなどを更新していこうかなと思っています!

よろしくお願いします!